NEC 漢字ROMボード PC-9801-10 NEC 漢字ROMボード PC-9801-10 - メルカリの詳細情報
NEC 漢字ROMボード PC-9801-10 - メルカリ。NEC 漢字ROMボード PC-9801-10 - メルカリ。PC-9801 - NEC Retro。NPC-9801-10は、NECのPC-9800シリーズ用に提供されたオプション拡張ボードのひとつで、特に初期モデルであるPC-9801Eにおいて重要な役割を果たしました。IFC-USUP-TX 初代CHANPONボード。- ROM内容:JIS第1水準漢字(約3,000字)- スロット接続:拡張スロットに装着- 表示機能:8×16ドットまたは16×16ドットの漢字表示に対応◎関連オプション- PC-9801-12/K:JIS第2水準漢字ROMボード- PC-9801-18:拡張漢字ROM(外字や非JIS文字対応)◎歴史的背景PC-9801シリーズは当初、英数字とカナ文字のみの表示が可能でしたが、日本市場での業務用途を見据え、漢字表示機能の拡張が求められました。PLEX PX-W3PE4 拡張カード(本体のみ)。PC-9801-10の標準価格は29,800円でした。三菱電機 シーケンサー リレー接点出力カード A1SY10 2枚セット。NECの戦略として、必要に応じて漢字機能を拡張できるモジュール構成にしていたのが興味深いですね。New to the PC-9801 and Could use some help : r/pc98。◎基本情報- 名称:PC-9801-10- 用途:漢字ROMボード- 対応機種:PC-9801Eなど、漢字ROMを標準搭載していない初期モデル◎主な機能PC-9801-10は、JIS第1水準の漢字表示を可能にするROMボードです。PC-9801Eは標準では漢字ROMを搭載していなかったため、日本語ワープロソフトや業務アプリケーションを使用するには、このボードの増設が必須でした。HHKB Pro2 BLE化カスタマイズ基板。Binardat 10G イーサネット PCIe ネットワークアダプター。PC-9801-10はそのニーズに応える形で登場し、後のモデルでは漢字ROMが標準搭載されるようになります。このボードがなければ、当時の日本語ソフトウェアはまともに動作しなかったため、PC-9801Eユーザーにとっては必須アイテムだったわけです。AVerMedia Live Gamer HD 2 C988 キャプチャーボード。拡張カード GC-TITAN RIDGE (rev. 2.0)。これは1983年に登場したPC-9801E向けのオプションボードとしては比較的高価でしたが、JIS第1水準の漢字表示を可能にするという点で、当時の日本語対応アプリケーションには不可欠な存在でした。ちなみに、後継のPC-9801-12(第2水準漢字ROM)は39,800円、さらに拡張漢字ROMのPC-9801-18は49,800円と、段階的に価格が上がっていきます。拡張カード AVerMedia LIVE GAMER HD 2。PLEX PX-W3PE PC用 TVチューナー。